忍者ブログ

古道具さわだ お道具資料編

古道具買取り店「京都さわだ古道具」の書画骨董、茶道具などお道具にまつわる資料を日々まとめております。読者様のご参考にしていただければ幸いにございます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

悪戸焼ー青森県の焼物(東北地方)

悪戸焼の解説です。

悪戸焼(あくどやき)は青森県中津軽郡相馬村湯口の陶器です。津軽焼とも。

【1806年(文化3)】
この村の石岡林兵衛が羽後国(うごのくに:現秋田県大館市十二所)から陶工の源七を招き扇田に窯を築かせるも製陶は不成功。
再び羽後から陶工清兵衛らを招き成功をみます。

二年ほどたつと経営難に見舞われたそうですが、津軽の藩主に認められその庇護を受け製陶は継続します。ご用命の茶器を焼成するかたわらで民窯の雑器類も焼いておりました。

文化・文政年間(1804-1830)は扇田、後に野木屋に移り、明治には青柳に窯を移します。
このことから別称に扇田焼、青柳焼ともいわれる。


【大正8年(1919)】

この頃に廃窯した。



【特徴】

焼成温度の低い不用意な焼き方であったみたいだが、雑器の中には愛すべきものが多かったみたいです。
鉄の黒釉がよく用いられ、銅を帯びた青色の無地または、それにイッチン掛けのものや、窓絵が少し施された染付ものなども多く作られたようです。


------------------------------------------

参考文献『原色陶器大辞典』

------------------------------------------




そのガラクタ捨てるの待ってください!!


眠ったままの古道具・骨董品はございませんか?


きちんと拝見ししっかりと買取ります!!


         ↓↓


ホームページ:http://www.sawa-d-guya.com


 

PR

浅野焼ー香川県の焼物(四国地方)

浅野焼の解説です。

浅野焼(あさのやき)は、讃岐国香川郡浅野村(現:香川県香川郡香川町浅野)の豪農向井舟皐がこの村の船岡山に窯を築きました。

筑前国(福岡県)高取の陶工を招いて自家用の種々の器を作陶したそうです。

浅野窯とも呼ばれ、器は無名、なだれ釉が特徴とされています。

いわゆる趣味の窯・焼物ということになりますでしょうか。



----------------------------------------

参考文献『原色陶器大辞典』

----------------------------------------


 




そのガラクタ捨てるの待ってください!!


眠ったままの古道具・骨董品はございませんか?


きちんと拝見ししっかりと買取ります!!


         ↓↓



ホームページ:http://www.sawa-d-guya.com

朝田焼ー福岡県の焼物(九州地方)

朝田焼の解説です。


福岡県浮羽郡浮羽町朝田の一ノ瀬の古窯。

1605年に開窯されたといわれています。

初期は陶器を主に製陶し、化政期(1804-1830)以後は染付け磁器の日用食器を中心に量産しました。
江戸の末期になると再び半胴甕などの陶器が主となりますが、明治初年に廃窯。

1959年に復興される。

一ノ瀬焼とも呼ばれる。





----------------------------------------

参考文献『原色陶器大辞典』、『やきもの辞典(平凡社)』

----------------------------------------


 




そのガラクタ捨てるの待ってください!!


眠ったままの古道具・骨董品はございませんか?


きちんと拝見ししっかりと買取ります!!


         ↓↓



ホームページ:http://www.sawa-d-guya.com

資料検索

例)〇〇焼、〇〇県の焼物、固有名詞などを入力してお探しください。

プロフィール

HN:
澤田
HP:
性別:
男性
職業:
古物商

カウンター