忍者ブログ

古道具さわだ お道具資料編

古道具買取り店「京都さわだ古道具」の書画骨董、茶道具などお道具にまつわる資料を日々まとめております。読者様のご参考にしていただければ幸いにございます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

遠州七窯ー茶道具編

・遠州七窯(えんしゅうななかま)


小堀遠州
が自らの好みで指導・注文をした七つの国焼窯をいう。

詳細は次の説明文中の下線用語(各やきもの名)をクリックすると詳細をご覧いただけます。

上野焼(福岡県のやきもの)、赤膚焼(奈良県の焼物)、朝日焼(京都府の焼物)、古曾部焼(大阪府の焼物)、志戸呂焼(静岡県の焼物)、膳所焼(滋賀県の焼物)、高取焼(福岡県の焼物)の七つを称していう。

ただしこの内の赤膚焼、古曾部焼に関しては遠州が在世中に焼成をみないことから、その系統ということであろうと考えられているもよう。



上野焼茶碗


赤膚焼喰籠


朝日焼茶碗


古曾部焼片口鉢


志戸呂焼茶入


膳所焼水指


高取焼水指



参考】

田内梅軒『陶器考』(1854)
上野、赤膚、朝日、古曾部、志戸呂、膳所、高取


今泉雄作『本邦陶説』(1891)
古曾部の替わりに伊賀焼を入れている。





----------------------------------------

参考文献『やきもの事典』平凡社

----------------------------------------


 


 


眠ったままのお茶道具はございませんか?


きちんと拝見ししっかりと買取ります!!


         ↓↓


詳細はコチラ http://www.sawa-d-guya.com/tyadogu/tyadougu_kaitori.html


 


 


 

PR

煎茶道具いろいろ

◎ボ―ブラ・湯瓶(ゆへい)



涼炉にかけ湯を沸かすために使います。

◎涼炉(りょうろ)炉台


涼炉


炉台

涼炉火種を入れ炭をつぎボ―ブラ(湯瓶)を乗せ使います。
炉台は涼炉の下に敷く台です。


◎湯沸台



ボ―ブラ(湯瓶)の下に敷きます。

◎茶壺



錫製のものが多く中に茶葉を入れて使います。他に銀・陶磁器・竹・砡などでできたものもあります。

◎茶則(ちゃそく)

茶葉を茶壺から急須に入れるときに使います。


◎急須



◎煎茶碗


◎茶托


◎湯さまし

玉露点前の際、一度沸かした湯を50~60℃に冷ます時に使用します。

◎建水(こぼし)

茶碗、急須をすすいだ水や、不用の湯を捨てるときに使います。




この他にも沢山のお道具があります。




香炉、線香立、香筒、香枕、花活、炉屏、棚、瓶掛、灰炉(かいろ)、竹炉(ちくろ)、帛紗(ふくさ)、水柱、水柱台、水指、急須台、巾筒、蓋置、菓子器、箸、箸立、煙草盆、火箸、器局、提籃(ていらん)、茶盆
、などなど。



----------------------------------------

参考文献『茶道具百科』淡交社

----------------------------------------


 


 


眠ったままのお茶道具はございませんか?


きちんと拝見ししっかりと買取ります!!


         ↓↓


詳細はコチラ http://www.sawa-d-guya.com/tyadogu/tyadougu_kaitori.html

資料検索

例)〇〇焼、〇〇県の焼物、固有名詞などを入力してお探しください。

プロフィール

HN:
澤田
HP:
性別:
男性
職業:
古物商

カウンター