忍者ブログ

古道具さわだ お道具資料編

古道具買取り店「京都さわだ古道具」の書画骨董、茶道具などお道具にまつわる資料を日々まとめております。読者様のご参考にしていただければ幸いにございます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

安東焼ー三重県の焼物(近畿地方)

安東焼の解説です。

安東焼(あんとうやき)は伊勢国津(現三重県津市)の陶器です。

起こりは、安永・天明(1772-1789)頃、津の藩主藤堂高豊が古万古窯の沼波弄山の陶工瑞牙を招き近郊の安東村(三重県津市安東町)で焼かせました。
窯務に藩士の服部十太夫(十左衛門)が携わる。


作風は古万古風の色絵を主とし、中には南蛮風の焼き締めに一部絵付けをしたものも見られる。
これが古安東の特色となっている。その他片身替りの意匠も見られる。

絵付けの特色は赤・緑を主に用い、他に黄・青・紫も使用している。

窯印は「安東」、楷書体と草書体の二種が見られる。

一時廃窯するものの、嘉永年間(1848-1854)に倉田久八が再興し、信楽の陶工上島弥兵衛を招き御用窯として製陶することにしました。(再興安東)
再興安東の印は「安東」の楷書体であるが古安東のものとは字体が異なる。
特色は、黒斑入りの鼠土で絵付けも有節万古風の盛り上げです。
後に、「阿漕(あこぎ)」印を用いることになるので阿漕焼(あこぎやき)と呼ばれるようになります。




----------------------------------------

参考文献『原色陶器大辞典』

----------------------------------------


 



そのガラクタ捨てるの待ってください!!


眠ったままの古道具・骨董品はございませんか?


きちんと拝見ししっかりと買取ります!!


         ↓↓



ホームページ:http://www.sawa-d-guya.com




PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

資料検索

例)〇〇焼、〇〇県の焼物、固有名詞などを入力してお探しください。

プロフィール

HN:
澤田
HP:
性別:
男性
職業:
古物商

カウンター