忍者ブログ

古道具さわだ お道具資料編

古道具買取り店「京都さわだ古道具」の書画骨董、茶道具などお道具にまつわる資料を日々まとめております。読者様のご参考にしていただければ幸いにございます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

志賀焼ー長崎県の焼物(九州地方)

志賀焼の解説です。


志賀焼(しがやき)は対馬国(現長崎県対馬市)下県郡厳原在久田村字志賀(厳原町久田)にあったものです。

享保11年(1726)に平山意春らによって御用窯として始まりました。

寛政3年(1791)新渡り茶碗窯と称して染付ものなどを作ったそうです。栗や南京様式の山水画などがあり、粗雑なものまで焼いていたそうです。そのため当時民窯として経営されていたと考えられています。

その後の文化年間(1804-1818)に吉田又市が出て独特なものを作り出していったそうです。
この頃京都の道具屋上田理兵衛が画工に諸家の高麗茶碗の名物を写させて「高麗茶碗手鑑」なるものをつくり、本井戸・古伊羅保・魚屋(トトヤ)・半使(ハンス)・三島・雲鶴・狂言袴など20種近く写されたそうで、これを基に又市に模造させてとされます。

二代久右衛門・三代愛助・四代康人が業を継ぐも大正初年頃に四代が没すると窯は廃止されました。






----------------------------------------

参考文献『原色陶器大辞典』

----------------------------------------


 


 


 


 


 


そのガラクタ捨てるの待ってください!!


眠ったままの古道具・骨董品はございませんか?


きちんと拝見ししっかりと買取ります!!


         ↓↓


ホームページ:http://www.sawa-d-guya.com


 

PR

コメント

現在、新しいコメントを受け付けない設定になっています。

資料検索

例)〇〇焼、〇〇県の焼物、固有名詞などを入力してお探しください。

プロフィール

HN:
澤田
HP:
性別:
男性
職業:
古物商

カウンター